我が家は主人と20代社会人の娘2人と4人家族で、日用品の半分は主人が買い、娘たちは自分の物は自分で購入しています。
それでも2021年の7月に楽マジに入会して10ヶ月。獲得ポイントは34万ポイントになりました。
年間30万ポイント獲得できれば万々歳だと思っていたので、10ヶ月で目標が達成できて嬉しいです。
感想を書くにあたり、最近の生活を振り返りましたが、買い物は週に1度の農家の朝市、1週間か10日に1度のスーパーぐらいで、ドラッグストアは2ヶ月半行かず(2か月半前も三角コーナー用ゴミ袋のみ買った)、100均はいつ行ったか忘れたぐらいになりました。楽マジ入会前からやっているデパートの友の会の積み立て(デパートでの買い物が自分へのご褒美だった)も、買い物に行かないのでどんどん増えていくし、ご褒美はポイントでもらえるので、友の会を解約しようか考え中です。
他に私が最近感じた大きな変化は2つあります。
①「以前より本を読むようになった」本を買うのはもったいないと思っていた私。入会前、本は図書館で借りるかメルカリで購入していました。でも人気の本は、図書館では順番待ちですぐ読めないし、メルカリは定価より少し安いだけ。それでもお得だと思ってたまに購入していました。
しかし楽マジに入会して〇〇のために本を購入し始めたら「〇〇を考えたらメルカリで買うよりお得」「読みたい本が新品で読める」「読みたい本がすぐ読めるからストレスがない」「読んだら定価より少し安い値段で売り、利益が得られる」さらに「読書は自分の身になる」ことも実感でき、いいことばかりでした。
②「食品を我慢しないで買うようになった」節約するなら食費だと思っていた私。お刺身や牛肉は贅沢品と考え、今まではほとんど買いませんでしたし、スーパーでは野菜、魚、肉は安いものを選んで買っていました。しかし、入会後「贅沢だと思っていたお刺身や牛肉を貯めたポイントでもらえば実質タダ」「サロン内でメンバーさんたちと情報交換できるので、新鮮で美味しいものを失敗なく買って食べられる」ことができ、我が家の食事は一気に向上しました。新鮮な野菜やお刺身、手巻き寿司、焼肉、すき焼き。贅沢と思っていたものが家で食べられ、家族が健康になるし、笑顔になる。いいことしかありませんでした。
とは言っても、私は楽マジ方式ですぐに結果が出たわけではありません。腑に落ちたのは最近です。
焦らず勉強した成果が少しずつ出て来たので、お買い物が楽しくなってきました。これからも家族の笑顔のため、自分の喜びのために楽マジを続けていきたいと思います。